

       姜小青 
            弦之縁コンサートin京都Ⅱ
          *「古典の日」関連事業
      
      
       
      
         インターネット予約申込はこちら 
      
       
        
        
          
 出演
          
          姜小青(古筝)
          
          <スペシャルゲスト> 
          増田晶子(モダンバレエ舞踏)  振付:司紘臣 
        
        
          
           ◆姜小青 
          秋月~遠い月の光~
          
          
 ◆坂本龍一 
          戦場のメリークリスマス
          
          
 ◆範上娥、格桑達奇 
          雪山春暁
          
          
 ◆城之内ミサ 
          Winter sky
          
          
 ◆小田和正 
          たしかなこと
          
          秋の歌メドレー
          
  他 
          
          ※都合によりプログラム・出演者等を変更する場合があります。ご了承ください。
            ※隣接する京都市中央図書館でのロビーコンサート「本のもりの小さな音楽会」の開催はありません。
           
        
           姜小青(古筝)
          
           北京出身。幼少の頃より古筝の英才教育を受け、15歳で中央音楽学院に入学。古筝五大流派の伝統演奏を修得する。
          85年、北京市優秀芸術家の称号を、翌年にはアメリカでの演奏活動が認められヒューストン名誉市民の栄誉を受ける。
          来日後、坂本龍一氏と出会い、アカデミー賞作曲賞受賞作品『ラストエンペラー』のサウンド・トラックに参加、同氏の国内コンサートやアメリカ公演にも同行。日本各地及び海外で多くの重要なコンサートに招かれて各国の著名な演奏家と共演、いずこにおいても絶賛される。自らの音楽性を表現するため2002年に「ユニット悠風」を結成。
           1990年~サントリー・ウーロン茶のCMの訳詞・歌を担当。
           2001年「吉野魅惑体験フェスティバル」の総合プロデューサーに就任、テーマ音楽「天地響命」を作曲・演奏。 2002年、奈良東大寺「大仏開眼1250年慶讃コンサート」で奉納演奏。 2003年、第16回「JAL萬福寺音舞台」でソプラノのサラ・ブライトマン、ピアノのユンディ・リーと共演。イタリアの 「カターニア国際音楽祭」で城之内ミサ作曲「幻華~古筝のための協奏曲」のソリストを務める。
           2005年5月、サンフランシスコ古筝協会第23回コンサート出演。 2006年2月、3月、「琴姫」のアメリカ・ロシア公演に参加。4月、新宿コマ劇場における夏川りみ「琉球カーニバル」8公演に出演、6月、横浜能楽堂「宮城道雄の聴いた曲弾いた曲」に、10月、久石譲「Asian X.T.CTour」の全国12カ所を巡るツアーに参加。 2007年5月、韓国の金海市で開催された第31回伽耶(カヤ)文化祝祭、芸術舞台に出演。2009年6月より「夏川りみ歌さがしの旅2009アコースティック編~太陽・月・風~」に出演、以来、コンサートツアーにたびたび同行。 2010年5月、天平楽府のメンバーとして、上海万博日本館で演奏。10月、奈良平城遷都1300年祭の音楽イベントに2回招かれ、天皇陛下ご来場の日に城之内ミサ氏のコンサートに参加し大極殿前にて古筝協奏曲「幻華」を演奏、また東院庭園で「筝~その遥かなる調べ~姜小青の世界」開催。 2012年12月より2013年秋まで、美空ひばりエンターテインメント「あなたのひばり!私のひばり!!」全国公演に出演。 2013年6月にオリジナル曲中心のアルバム「留恋~夏の記憶」をリリース。
           2014年1月より民音主催にて「姜小青コンサート~古筝が奏でる煌めきの旋律」を各地で開催。 2015年第87回アカデミー賞ノミネート作品、ジブリ映画『かぐや姫の物語』監督:高畑勲、音楽:久石譲のサウンド・トラックに参加。古筝のソロを担当。 2020年宝塚歌劇団星組『眩耀(げんよう)の谷~舞い降りた新星~』で古筝を担当。近年では夏川りみ国内外コンサートに同行、交響楽団との共演度々。 
 
        
           増田晶子(モダンバレエ舞踏)
          
           京都市出身。立命館大学文学部卒。一般社団法人司延子モダンバレエ常務理事/関西総支部長。立命館大学スポーツ健康科学総合研究所客員協力研究員。立命館大学スポーツ方法実習授業担当講師。4歳からクラシックバレエを始め出し、16歳から司延子・司紘臣に師事。舞踊研究賞、司延子舞踊創作賞などを受賞。
           舞踊家として活躍する傍らで、「多世代に踊る喜びを」という思いで「振付エクササイズ」を開発。京都通り名歌「丸竹夷」で創作盆踊りを指導する活動等で、高齢世代の認知症予防・生涯健康獲得や地域活性に貢献。
           2023年1月の「INORI公演」では、姜小青さんの楽曲「秋月〜遠い月の光」で、古筝とモダンバレエとの初コラボを行う。代表作は、白川静東洋文字文化研究所の「古代文字之舞」、八坂祇園太鼓による「青龍」など。 
 
        
          
日  時
          令和5年11月11日(土)
              午後2時~開演(受付・開場 午後1時)
            
            ※開演前になりますと混雑が予想されますので、時間に余裕を持ってお越しください。
           
        
        
        
          料  金
          1,200円
                (小・中学生、高校生 800円) 
          インターネット予約申込はこちら
          
            【割引制度について】
             ①親子等割引(保護者・引率者等と小・中学生が同伴の場合)
               ②障害のある方割引(障害のある方及び同伴者1名限り)
               ③まなびすと会員割引(会員証提示の場合)
              
                 ※小学生は必ず保護者同伴です。
                ※①②③それぞれ100円割引いたします。ただし、①②③の重複割引はいたしません。
               ※まなびすと会員用のセミナー利用券は使用できません。 
           
          
            
          
            【事前予約制】(当面の間)
              前日までにご予約をお願いします。インターネットまたはお電話にて受け付けています。
              入場料金はコンサート当日午後1時より、会場の受付(京都アスニー4階ホール前ロビー)にてお支払いください。
               ※チケットの事前販売はしておりません。
               ※各種招待券をお持ちの方も、事前にご予約下さい。
            
   ご予約をキャンセルされる場合は、お手数ですが、開催前日までにご連絡をお願いします。
            
            
           
          
         
        
          
定  員
          350名・ 全席自由
        
          
お問い合わせ
          京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)2階 中央事業館事業係 
          TEL:075-812-7222
        
          
台風等自然災害による休演について
          ①大雨、暴風等の特別警報が午前8時の時点で京都市域に発令されている場合は休演とします。また午前8時以後に新たに発令された場合も休演とします。
          ②暴風警報が開始2時間前の時点で京都市域に発令されている場合は休演とします。
          ③その他、当センターの区域に避難指示等の避難情報が発令された場合、大規模な地震が発生した場合など災害の状況により休演とする場合があります。
          なお、上記より早く中止を決定する場合もありますので、詳細については京都アスニーホームページでご確認ください。また不明な点はお問い合わせください。
        
          
主  催
          京都市生涯学習総合センター
          (公財)京都市生涯学習振興財団
          京都市教育委員会
         今後も順次
            開催を予定しています。
            開催予定一覧はこちら♪ 
        
        このページの上に戻る
        京都アスニートップページへ