京都アスニーロゴマーク 京都アスニーロゴマークSP

京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)は、皆様の学びたい意欲を応援する、生涯学習の拠点です。

トップ > アスニーコンサート>>声楽の愉しみ 錦秋に聴く ソプラノ・チェロ・ピアノによる名曲コンサート(2025年10月4日)

アスニーコンサートマークアスニーコンサートロゴ

声楽の愉しみ
錦秋に聴く
ソプラノ・チェロ・ピアノによる名曲コンサート


10月ポスター



出演
西側真理子(ソプラノ)
山岸孝教(チェロ)
林典子(ピアノ)

program
◆小林秀雄
落葉松

◆モーツァルト
歌劇「ドン・ジョヴァンニ」より ぶってよ、マゼット

◆メンデルスゾーン
無言歌ニ長調 op109

◆サン=サーンス
白鳥

◆ラフマニノフ
ヴォカリーズ

◆プーランク
愛の小径



※都合によりプログラム・出演者等を変更する場合があります。ご了承ください。
※隣接する京都市中央図書館でのロビーコンサート「本のもりの小さな音楽会」の開催はありません。

西側 真理子(ソプラノ)

西側真理子
 3歳よりピアノを始め、中学3年修了まで相愛大学・付属音楽教室・本科ピアノ科にて音楽の基礎を学び、17歳で声楽へ転向。大阪音楽大学を卒業後、イタリア国立ミラノ・ヴェルディ音楽院声楽科にて学ぶ。8年間にわたりA.M.カスティリオーニ、S.コルティ、D.マッツォーラの各氏の下で研鑽を積む傍ら、イタリア各地で留学中からオペラ「トスカ」「ラ・ボエーム」「リゴレット」「ノルマ」等への出演をはじめ、音楽祭、コンサートの分野でも、イタリア各地にてソリストとしての豊富な実践経験を得た。帰国後は「蝶々夫人」「椿姫」のタイトルロール「フィガロの結婚」の伯爵夫人役の出演回数を重ね、2014年12月には産経新聞厚生文化事業団創立70周年記念オペラ「夕鶴」に出演し好評を博した。また「こうもり」「魔笛」「ヘンゼルとグレーテル」「カルメン」「ラ・ボエーム」兵庫県立芸術文化センタープロデュースによる筒井康隆、山下洋輔両氏との共演となるジャズオペレッタ「フリン伝習録」関西初演ソリスト出演等のほか、宗教曲、「第九」のソリスト、アスニーコンサート、2008年京都市生涯学習総合センターにての「源氏物語千年紀 特別事業 古典の祭典」“源氏物語にみる四季と恋 ソプラノコンサート”、また各地でのリサイタルに出演し、表現に説得力あるイタリア・オペラを中心に特色のあるプログラミングでレパートリーの幅を広げている。また国内外のオーケストラ公演、コンサートのソリストとしても招聘され海外公演も多数参加。混声合唱団「コール・アスニー」女声合唱団「宝塚コール・エトワール」女声コーラスグループ「コーロ・ドマーニ」指導・指揮を務める。大阪芸術大学短期大学部特別講師を経て、現在 宝塚音楽学校、大阪音楽大学付属音楽院講師。東京二期会会員。

山岸 孝教(チェロ)

山岸孝教
 1986年京都市立芸術大学卒業、同時に京都音楽協会賞受賞。
 1988年同大学大学院音楽研究科修了。
 1987、88年カナダの「ヴィクトリア インターナショナル フェスティバル」に参加、ハーヴィ・シャピロ(ジュリアード音楽院教授)に師事。
 1994年よりザ・カレッジオペラハウス管弦楽団首席チェロ奏者を務める。
 1997年1stリサイタル開催。
 以後、ソロ、室内楽、スタジオ等様々なジャンルで活躍する。
 また、関西フィルハーモニー管弦楽団、大阪交響楽団、セントラル愛知交響楽団等、多くのオーケストラの客演首席チェロ奏者を務める。
 2013年よりNHK交響楽団首席チェロ奏者の藤森亮一氏とデュオコンサートを開催し好評を博す。ドヴォルザーク、ハイドンなどのチェロ協奏曲やブラームスの二重協奏曲を数々のオーケストラと共演。現在、一般社団法人アマービレフィルハーモニー管弦楽団楽団長及び首席チェロ奏者。チェロを黒沼俊夫、上村昇、河野文昭の各氏に師事。


林 典子(ピアノ)

林典子
 神戸女学院大学音楽学部卒業、同専攻科修了。ドイツ国立ヴュルツブルグ音楽大学大学院に留学、コンツェルトディプロムを取得。同大学の伴奏要員に就任し、コントラバス他弦楽器や声楽の伴奏を務める。ミュンヘンコンクールを始め、数々の国際コンクールやセミナー、音楽祭に於いて公式伴奏を務める他、帰国後もリサイタル開催、CD録音、テレビやラジオ出演などドイツや日本国内外で演奏活動を行う。第24回長江杯、及び第25、26回万里の長城杯国際音楽コンクールにて優秀伴奏者賞、第26回日本演奏家コンクールにて伴奏者賞受賞。元ベルリンフィル首席コントラバス奏者ナビール・シェハタ氏や故ウィーンフィル首席クラリネット奏者ペーター・シュミードル氏等の来日公演にて共演を重ねてきた。これまでにピアノを前中明子、ボリス・ベクテレフ、故ミヒャエル・シュリューター各教授に、室内楽をコントラバス文屋充徳教授に師事。兵庫県立伊丹北高校非常勤講師、神戸女学院大学伴奏要員を経て、現在大阪青山大学非常勤講師、神戸音楽家協会会員。

日  時

令和7年10月4日(土)
午後2時~(受付・開場 午後1時00分~)

 ※開場時間は午後1時となります。
  開演前になりますと混雑が予想されますので、時間に余裕を持ってお越しください。

会  場
京都市生涯学習総合センター(京都アスニー) 4階ホール
【アクセス・MAPはこちら】
料  金

1,200円 (小・中学生、高校生 800円) 

インターネット予約申込はこちら
お申込み方法についてのご案内はこちら

【割引制度について】

 ①親子等割引(保護者・引率者等と小・中学生が同伴の場合)
 ②障害のある方割引(障害のある方及び同伴者1名限り)
 ③アスニー山科「コール・アスニー」受講生割引

 ※①②③それぞれ100円割引いたします。ただし、①②③の重複割引はいたしません。
 ※回数券利用時には、①②③の割引はできません。(回数券についてはこちらをご覧ください。)
   ※小学生は必ず保護者同伴です。

定  員
350名・全席自由
お問合せ
京都市生涯学習総合センター
(京都アスニー)2階 中央事業館事業係
TEL:075-812-7222
台風等自然災害による休演について
①大雨、暴風等の特別警報が午前8時の時点で京都市域に発令されている場合は休演とします。また午前8時以後に新たに発令された場合も休演とします。
②暴風警報が開始2時間前の時点で京都市域に発令されている場合は休演とします。
③その他、当センターの区域に避難指示等の避難情報が発令された場合、大規模な地震が発生した場合など災害の状況により休演とする場合があります。なお、上記より早く中止を決定する場合もありますので、詳細については京都アスニーホームページでご確認ください。また不明な点はお問い合わせください。
主  催
    京都市生涯学習総合センター
(公財)京都市生涯学習振興財団
 京都市教育委員会

今後の開催予定一覧はこちら♪
お申し込み・お問い合わせ

京都アスニー
TEL(075)812-7222
(事業係)

休館日:火曜日
(祝日の場合は翌平日)

受付時間
午前9時~午後5時

( MAP・会場へのアクセスはこちら)
ご予約は,
開催日の前日まで

このページの上に戻る

京都アスニートップページへ

ページのトップへ戻る