京都アスニーロゴマーク 京都アスニーロゴマークSP

京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)は、皆様の学びたい意欲を応援する、生涯学習の拠点です。

トップ > アスニーコンサート>湖の伝説 能とクラシック音楽による協演(2025年11月22日)

アスニーコンサートマークアスニーコンサートロゴ

湖の伝説
能とクラシック音楽による協演
*古典の日関連事業


11月ポスター




出演
河村浩太郎/樹下千慧/松野浩行(観世流シテ方)
    佐藤響(チェロ)
    パブロ・エスカンデ(作曲・チェンバロ)
 坂口航大(ピアノ)

program
◆P.エスカンデ
「スーホの白い馬」より 白い馬

◆仕舞 「屋島」

◆創作舞 「湖の伝説」
(作曲 P.エスカンデ)

 


※都合によりプログラム・出演者等を変更する場合があります。ご了承ください。
※隣接する京都市中央図書館でのロビーコンサート「本のもりの小さな音楽会」の開催はありません。

河村 浩太郎(観世流シテ方)

河村浩太郎
 1985年生まれ。2歳初舞台、幼少より父 信重、祖父 禎二の元で稽古を受け以後子方を220番余り勤める。11歳初シテ「猩々」。同志社中学校在学中、海外公演に初参加。父と共にスカイパーフェクトTV 「能へ行こう」「能の旅ごころ」シリーズに出演。その後 十三世林喜右衛門師に師事。2014年独立。京都能楽養成会会員。京都能楽会会員。

樹下 千慧(観世流シテ方)

樹下千慧
  1987年2月27日生まれ。京都府出身。十三世林喜右衛門および十四世林喜右衛門に師事。京都、岡山、神戸にて稽古場を開き各地で千響会を主宰。林定期能改シテ。、petit能、TOKIWA能を中心に多くの舞台に出演。アメリカ、カナダ、フランス、スイス、オーストリア、マレーシア等海外公演にも多数参加。


松野 浩行(観世流シテ方)

松野浩行
 1974年生まれ。京都市出身。幼少の頃より、祖父の観世流能楽師・故松野良輝より指導を受け、1979年仕舞「合浦」にて初舞台。1994年より十三世林喜右衛門師に師事し、2001年独立。石橋・乱・千歳・道成寺を披く。京都・横浜にて松野吟耀社(松野浩行社中の会)を主宰。滋賀県庁湖謡会講師。

佐藤 響(チェロ)

佐藤響
  11歳よりチェロを始め、京都市立音楽高校(現:京都市立京都堀川音楽高校)を経て京都市立芸術大学を首席で卒業。卒業にあたり音楽学部賞、並びに京都音楽協会賞受賞。これまでに、雨田一孝、上村昇の各氏に師事。2018年まで京都フィルハーモニー室内合奏団チェロ奏者を務め、定期公演ではチャイコフスキー「ロココ風の主題による変奏曲」のソリストとして演奏。2019年より半年間パリにて研鑽を積み帰国。2020年に能楽師 河村浩太郎氏との共同製作によるクラシックと能楽の創作舞公演「悠久の時を超えて」はコロナ禍における“京都市挑戦サポート交付金”事業に採択され、その模様は毎日放送「京都知新」、NHK「京都スペシャル~京都発 逆境からの新発想~」などで放映され好評を博す。2021年京都にてリサイタル開催。2022年5月NHK-FM「リサイタル・パッシオ」出演。現在は関西を拠点にソリスト、室内楽奏者として活動のほかオーケストラの客演首席奏者なども務める。京都室内合奏団代表、クァルテット澪標メンバー。京都市立京都堀川音楽高校非常勤講師。


パブロ・エスカンデ(作曲・チェンバロ)

パブロ・エスカンデ
 アルゼンチン生まれ。ブエノスアイレスの音楽院でディプロマを取得後、オランダでチェンバロ、フォルテピアノ、通奏低音をJ.オッホに、作曲をR.レイナに師事。アムステルダム音楽院卒業後より世界各国から委嘱を受け、国際的なアーティスト達により各地で演奏され続けている。2008年アメリカ・アリエノール作曲コンクール名誉賞、2016年イタリア・ノヴァーラ映画音楽作曲コンクールにて最もオリジナリティのある作曲家賞、TRINAC2017室内楽部門最優秀賞受賞。2008年丹波の森国際音楽祭シンボルアーティスト。オランダ在住中は数々のオペラやプロジェクトに参加し、ヒルヴァーサム聖母教会合唱指揮者兼オルガニスト、バロック声楽の名手M.v.エグモントの伴奏者を長年に亘り務めた。現在は日本に在住し、多彩な音楽活動を広げており、作曲や編曲だけでなく、幅広い知識や見解による指揮や伴奏にも定評がある。KANSAI BAROQUE指揮者、テレマン室内合唱団指揮者。京都女子大学非常勤講師、大阪音楽大学非常勤講師。

坂口 航大(ピアノ)

坂口航大
  京都市立芸術大学、同大学院、ミュンヘン音楽大学大学院を最高点で修了後、桐朋学園にて指揮を学ぶ。歌曲伴奏者として国際的に高く評価されており、J.プレガルディエン、A.L.エルベルト、M.ディートリヒ等の歌手とR.シュトラウス音楽祭、ブラームス音楽祭、シューベルティアーダ、フランクフルト旧歌劇場、バイエルン放送ラジオ等に多数出演。ヘルムートドイチュ国際歌曲コンクール(ウィーン)伴奏者特別賞第1位。ミュンヘン放送交響楽団、バイエルン放送合唱団の鍵盤楽器奏者を定期的に務めた。ソリストとしても多数のコンクールに入賞し、日本センチュリー交響楽団、テレマン室内オーケストラ等と共演。指揮者としても、テレマン室内オーケストラ、ライゼカンマーオーケストラ、三島ゆぅゆぅ祝祭管弦楽団等と共演。京都堀川音楽高校非常勤講師、大阪音楽大学演奏員、京都市立芸術大学伴奏員。


日  時

令和7年11月22日(土)
午後2時~(受付・開場 午後1時00分~)
 ※開場時間は午後2時となります。
  開演前になりますと混雑が予想されますので、時間に余裕を持ってお越しください。

会  場
京都市生涯学習総合センター(京都アスニー) 4階ホール
【アクセス・MAPはこちら】
料  金

1,200円 (小・中学生、高校生 800円) 

インターネット予約申込はこちら
お申込み方法についてのご案内はこちら

【割引制度について】

 ①親子等割引(保護者・引率者等と小・中学生が同伴の場合)
 ②障害のある方割引(障害のある方及び同伴者1名限り)

 ※①②それぞれ100円割引いたします。ただし、①②の重複割引はいたしません。
 ※回数券利用時には、①②の割引はできません。(回数券についてはこちらをご覧ください。)
   ※小学生は必ず保護者同伴です。

定  員
350名・全席自由
お問合せ
京都市生涯学習総合センター
(京都アスニー)2階 中央事業館事業係
TEL:075-812-7222
台風等自然災害による休演について
①大雨、暴風等の特別警報が午前8時の時点で京都市域に発令されている場合は休演とします。また午前8時以後に新たに発令された場合も休演とします。
②暴風警報が開始2時間前の時点で京都市域に発令されている場合は休演とします。
③その他、当センターの区域に避難指示等の避難情報が発令された場合、大規模な地震が発生した場合など災害の状況により休演とする場合があります。なお、上記より早く中止を決定する場合もありますので、詳細については京都アスニーホームページでご確認ください。また不明な点はお問い合わせください。
主  催
    京都市生涯学習総合センター
(公財)京都市生涯学習振興財団
 京都市教育委員会

今後の開催予定一覧はこちら♪
お申し込み・お問い合わせ

京都アスニー
TEL(075)812-7222
(事業係)

休館日:火曜日
(祝日の場合は翌平日)

受付時間
午前9時~午後5時

( MAP・会場へのアクセスはこちら)
ご予約は,
開催日の前日まで

このページの上に戻る

京都アスニートップページへ

ページのトップへ戻る