会場 | 京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)4階ホールのみ アクセス・MAPはこちら |
---|---|
入場料 | 無料 直接会場へお越しください。 |
定員 | 先着350名 ※満席の場合は入場をお断りします。予めご了承ください。 |
お問い合わせ | 京都市生涯学習総合センター (京都アスニー)事業係 TEL:075-812-7222 |
桓武天皇の渡来人の母 ―高野新笠の生涯― |
日時:4月15日(金)10:00~11:30 講師:京都市歴史資料館館長/(公財)京都市埋蔵文化財研究所理事長/京都産業大学名誉教授 井上 満郎 氏 |
---|---|
〈車争い〉の系譜 ―落窪物語・枕草子・源氏物語― |
日時:令和4年4月22日(金)10:00~11:30 講師:京都先端科学大学/人文学部歴史文化学科教授 山本 淳子 氏 |
王朝絵巻『葵祭』の奥深さ | 日時:令和4年5月13日(金)10:00~11:30 講師:一般財団法人賀茂県主同族会理事長/賀茂競馬保存会副会長 堀川 潤 氏 |
最澄と空海 ―平安仏教・二つの巨星― | 日時:令和4年5月20日(金)10:00~11:30 講師:学校法人立命館理事補佐 立命館大学文学部教授/京都市社会教育委員 本郷 真紹 氏 |
はじめての短歌 ―日々の暮らしに発見を― | 日時:令和4年6月17日(金)10:00~11:30 講師:歌人/京都大学特任助教/京都市社会教育委員 永田 紅 氏 |
朝ドラと成長物語を考える | 日時:令和4年6月24日(金)10:00~11:30 講師:京都大学理事・副学長/京都市社会教育委員 稲垣 恭子 氏 |
わたしと家族の「そうぞく」講座 | 日時:令和4年7月8日(金)10:00~11:30 講師:明治安田生命京都支社 教育・育成課長 濱口 真衣子 氏 協賛:明治安田生命MY定期講座・地元の「公民館」元気プロジェクト |
楽しく学ぶ!認知症予防講座 | 日時:令和4年7月22日(金)10:00~11:30 講師:明治安田生命京都支社 チーフ・コンシェルジュ 八木 智子 氏 協賛:明治安田生命MY定期講座・地元の「公民館」元気プロジェクト |
日頃からの水分補給のポイントと熱中症対策について | 日時:令和4年7月29日(金)10:00~11:30 講師:(株)ゆうホールディングス取締役 薬剤師 船戸 一晴 氏 共催:京都市保健福祉局健康長寿企画課 熱中症予防講座 |
「業務用ゲームから家庭用ゲーム、そしてメタバースへ」 | 日時:令和4年8月5日(金)10:00~11:30 講師:株式会社トーセ 代表取締役会長兼CEO/京都商工会議所副会頭 齋藤 茂 氏 |
双京構想連続講座① 宇多天皇の「寛平御遺誡」 |
日時:令和4年8月19日(金)10:00~11:30 講師:京都産業大学名誉教授 所 功 氏 |
双京構想連続講座② 順徳天皇の「禁秘抄」 |
日時:令和4年8月26日(金)10:00~11:30 講師:京都産業大学准教授 久禮 旦雄 氏 |
双京構想連続講座③ 後水尾天皇の「当時年中行事」 |
日時:令和4年9月9日(金)10:00~11:30 講師:京都産業大学准教授 久禮 旦雄 氏 共催:双京構想推進検討会議 |
「日本を取り巻く国際情勢」 ~ウクライナの状況を中心に~ |
日時:令和4年9月16日(金)10:00~11:30 講師:元在ウクライナ特命全権大使 天江 喜七郎 氏 |
双京構想連続講座④ 杉浦重剛の「倫理御進講草案」 |
日時:令和4年9月30日(金)10:00~11:30 講師:京都産業大学名誉教授 所 功 氏 |
徳川家康と近江 ~2023年大河ドラマ「どうする家康」に寄せて~ |
日時:令和4年10月14日(金)10:00~11:30 講師:淡海歴史文化研究所所長 太田 浩司 氏 |
京の呉服屋 隠居の独り言 |
日時:令和4年10月21日(金)10:00~11:30 講師:株式会社 ゑり善 代表取締役会長 亀井邦彦 氏 |
白洲正子と巡る琵琶湖 | 日時:令和4年10月28日(金)10:00~11:30 講師:NPO法人 歴史資源開発機構 主任研究員 大沼 芳幸 氏 |
養源院の俵屋宗達 ー「風神雷神図」の画家の足跡をたどるー | 日時:令和4年11月4日(金)10:00~11:30 講師:大阪大学名誉教授/京都市文化観光資源保護財団専門委員会委員 奥平 俊六 氏 |
歌舞伎で日本文化論ー 「女形」 | 日時:令和4年11月18日(金)10:00~11:30 講師:京都芸術大学教授 田口 章子 氏 |
ウクライナは今 | 日時:令和4年12月2日(金)10:00~11:30 講師:日本ウクライナ文化交流協会会長/株式会社 東大阪新聞社代表取締役社長/株式会社 ドニエプル出版代表取締役社長 小野 元裕 氏 |
あふれでたのは やさしさだった | 日時:令和4年12月9日(金)10:00~11:30 講師:作家・詩人 寮 美千子 氏 |
法医学の立場からみた孤独死 | 日時:令和5年1月20日(金)10:00~11:30 講師:奈良県立医科大学 羽竹 勝彦 氏 |
放送大学京都学習センター連携講座「温暖化適応と雨庭グリーンインフラ」 | 日時:令和5年1月27日(金)10:00~11:30 講師:京都大学名誉教授 / (公財)京都市緑化協会会長 森本 幸裕 氏 |
京都光華女子大学連携講座 絵本に学ぶレジリエンス (逆境にめげない力) |
日時:令和5年2月10日(金)10:00~11:30 講師:京都光華女子大学 健康科学部教授 徳田 仁子 氏 |
京都市歴史資料館開館40周年記念 京歴からはじまる京都のまなび‐作家・天花寺さやかさんとの語らい‐ |
日時:令和5年2月17日(金)10:00~11:30 パネリスト:作家 天花寺 さやか 氏 コーディネーター:京都市歴史資料館館員 野地 秀俊 氏 |
大谷大学連携講座 「水」からみる京都の歴史 |
日時:令和5年2月24日(金)10:00~11:30 講師:大谷大学 文学部准教授 川端 泰幸 氏 |
次の天皇 ~皇位継承の危機をどう乗り切ってきたか~ |
日時:令和5年3月3日(金)10:00~11:30 講師:立命館大学 非常勤講師 秦野 裕介 氏 |
足利義政と京都 | 日時:令和5年3月10日(金)10:00~11:30 講師:花園大学文学部 日本史学科専任講師 酒匂 由紀子 氏 |