京都アスニーロゴマーク 京都アスニーロゴマークSP

京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)は、皆様の学びたい意欲を応援する、生涯学習の拠点です。

 トップ > アスニー特別講演会

アスニー特別講演会

Information
事前のお申込みは不要です。ご来場をお待ちしております。(満席の場合は入場をお断りします )
1201

予約不要・先着順

1222

予約不要・先着順

1006

終了しました

1013

終了しました

1027

終了しました

1110

終了しました

1124

終了しました


12月の特別講演会

【明治安田生命 MY 定期講座】
加齢に負けない! フレイル予防講座

日時:令和5年12月1日(金)10:00~11:30

明治安田生命京都支社 チーフ・コンセルジュ 八木 智子 氏

会場:京都アスニー(京都市生涯学習総合センター)4階ホール
定員:350名(階ホールのみ)
アクセス・MAPはこちら

受講料:無料
◆この講演会は予約不要・先着順です。満席の場合は入場をお断りします。予めご了承ください。

アテルイと田村麻呂は後世にどう伝承されたか
 -異文化への日本の視座-

日時:令和5年12月22日(金)10:00~11:30

大手前大学 非常勤講師/(公財)世界人権問題研究センター研究員 菅澤 庸子 氏

会場:京都アスニー(京都市生涯学習総合センター)4階ホール
定員:350名(4階ホールのみ)
アクセス・MAPはこちら

受講料:無料
◆この講演会は予約不要・先着順です。満席の場合は入場をお断りします。予めご了承ください。

1月の特別講演会

京都の自主防災の歴史
~町火消は大切に存じ候~

日時:令和6年1月12日(金)10:00~11:30

びわこ学院大学短期大学/ライフデザイン学科長 教授 丸山 俊明 氏

会場:京都アスニー(京都市生涯学習総合センター)4階ホール
定員:350名(階ホールのみ)
アクセス・MAPはこちら

受講料:無料
◆この講演会は予約不要・先着順です。満席の場合は入場をお断りします。予めご了承ください。

【放送大学連携講座①】
東南アジアの自然環境とその変容
 -ラオスとベトナムの事例から-

日時:令和6年1月19日(金)10:00~11:30

京都大学大学院/アジア・アフリカ地域研究研究科 准教授 小坂 康之 氏

会場:京都アスニー(京都市生涯学習総合センター)4階ホール
定員:400名(4階ホールのみ)
アクセス・MAPはこちら

受講料:無料
◆この講演会は予約不要・先着順です。満席の場合は入場をお断りします。予めご了承ください。

【放送大学連携講座②】
未来への提言
~地震や放射能から身をまもれるか~

日時:令和6年1月26日(金)10:00~11:30

千里金蘭大学 名誉教授/放送大学客員教授 明里 千章 氏

会場:京都アスニー(京都市生涯学習総合センター)4階ホール
定員:400名(4階ホールのみ)
アクセス・MAPはこちら

受講料:無料
◆この講演会は予約不要・先着順です。満席の場合は入場をお断りします。予めご了承ください。

【ご案内】

会場 京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)4階ホールのみ

 アクセス・MAPはこちら
入場料 無料 直接会場へお越しください。
定員 先着350名
※満席の場合は入場をお断りします。予めご了承ください。
お問い合わせ 京都市生涯学習総合センター (京都アスニー)事業係
TEL:075-812-7222


↓終了した講座↓

紫式部時代
日本の国際環境
―遣唐使廃止の実相―
日時:4月14日(金)10:00~11:30
講師:京都市歴史資料館館長/(公財)京都市埋蔵文化財研究所理事長/京都産業大学名誉教授
   井上 満郎 氏
賀茂競馬930年
~歴史と継承~
日時:4月28日(金)10:00~11:30
講師:一般財団法人賀茂県主同族会理事長/賀茂競馬保存会副会長
   堀川 潤 氏
『源氏物語』の登場
ー藤原道長と紫式部ー
日時:5月12日(金)10:00~11:30
講師:京都先端科学大学 人文学部 歴史文化学科 教授
   山本 淳子 氏
鎌倉幕府と京都 日時:5月26日(金)10:00~11:30
講師:同志社女子大学 現代社会学部 教授
   山田 邦和 氏
世界を変えた
ファッション
~変わりゆく美意識~
日時:6月2日(金)10:00~11:30
講師:公益財団法人 京都服飾文化研究財団 キュレーター
   筒井 直子 氏
世界からみる
日本の食文化
~食べる芸術の誕生~
日時:6月9日(金)10:00~11:30
講師:京都府立大学 文学部 和食文化学科准教授
   濱崎 加奈子 氏
京まなびミーティング八幡神と古代の王権 日時:6月30日(金)10:00~11:30
講師:学校法人立命館 理事補佐/京都市社会教育委員会議議長
   本郷 真紹 氏
錦市場と魚屋の歴史 日時:7月7日(金)10:00~11:30
講師:往還塾塾長/瓜生山学園京都芸術大学客員教授
   五島 邦治 氏
気候変動と熱中症 日時:7月21日(金)10:00~11:30
講師:一般財団法人日本気象協会 環境・エネルギー事業部環境解析課 主任技師
   工藤 泰子 氏
 わたしの家族の
『そうぞく』講座
日時:7月28日(金)10:00~11:30
講師:明治安田生命京都支社 教育・育成課長
   濱口 舞衣子 氏
平安前期の
天皇と京都
双京構想連続講座
「京都ゆかりの歴代
天皇」①
日時:8月4日(金)10:00~11:30
講師:京都産業大学 名誉教授
   所  功  氏
平安前期の
天皇と京都
双京構想連続講座
「京都ゆかりの歴代
天皇」②
日時:8月25日(金)10:00~11:30
講師:京都産業大学 准教授
   久禮 旦雄  氏
平安前期の
天皇と京都
双京構想連続講座
「京都ゆかりの歴代
天皇」③
日時:9月15日(金)10:00~11:30
講師:京都産業大学 名誉教授
   所 功  氏
『この男、光源氏は何者か』-「光源氏」という思想 あるいは思想としての「光源氏」- 日時:9月22日(金)10:00~11:30
講師:京都市立堀川高校非常勤講師 
   岸本 久美子 氏 
室町・安土桃山期の
天皇と京都
双京構想連続講座
「京都ゆかりの歴代
天皇」④
日時:9月29日(金)10:00~11:30
講師:京都産業大学 准教授 
   久禮 旦雄 氏 
京の都を河川から考える~鴨川・桂川・宇治川を中心に~
日時:10月6日(金)10:00~11:30
講師:京都産業大学 現代社会学部 教授 
   鈴木 泰久 氏 
江戸時代の
天皇と京都
双京構想連続講座
「京都ゆかりの歴代
天皇」⑤
日時:10月13日(金)10:00~11:30
講師:京都産業大学 教授 
   若松 正志 氏 
東京時代の
天皇と京都
双京構想連続講座
「京都ゆかりの歴代
天皇」⑥
日時:10月27日(金)10:00~11:30
講師:京都産業大学 名誉教授 
   所  功 氏 
源氏物語に誘われて
ー大内裏から宇治へー
日時:11月10日(金)10:00~11:30
講師:宇治市源氏物語ミュージアム館長
   家塚 智子 氏 
ユネスコ無形文化遺産「久多の花笠踊」❝風流❞の象徴としての久多花笠踊
日時:11月24日(金)10:00~11:30
講師:佛教大学 教授
   八木 透 氏 

お問い合わせ
京都アスニー

TEL(075)812-7222(事業係)

休館日:火曜日(祝日の場合は翌平日)
受付時間:午前9時~午後5時

( MAP・会場へのアクセスはこちら)
ページのトップへ戻る
このページの上に戻る

京都アスニートップページへ