古典の日記念
京都市平安京創生館

アクセス・MAP 
写真撮影等の許可申請について
団体見学ご希望の方はこちら
平安宮造酒司跡(へいあんきゅうみきのつかさあと) に建つ、京都通の隠れた新名所 -京都市平安京創生館へようこそ!

京都市平安京創生館
とは?

平安京のくらしと文化コーナー
平安京復元模型

 「京都市平安京創生館」は、平安京ゆかりの地・造酒司(みきのつかさ)跡に建つ、京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)1階にある展示施設です。
 常設展示では、現在の京都の礎ともなった平安京が一望できる「平安京復元模型」や、発掘調査で出土した遺物や復元品などで紹介する「平安京のくらしと文化」のコーナーがあります。実際に、平安装束や平安貴族の遊びを体験することもできます。
 また、半年ごとに、様々なテーマを取り上げて企画展示を開催しています。充実した学習資料で、平安京を間近に体感し、学ぶことのできる施設です。

案内ボランティア
とは?

 来館者への展示資料の解説や体験コーナーの手助けなど、「京都市平安京創生館」を拠点とする市民の皆様の総合的な学びを支援していただいています。現在は、70名程の方々が活動されています。生涯学習の機会として、あるいは学習成果を発揮する場として、案内ボランティア活動に携わっていただいています。

古典の日記念 京都市平安京創生館
案内ボランティアによるミニトーク

「京のあれこれ立ち話」

 京都市平安京創生館では、日頃、案内ボランティアの皆様による展示解説を行っております。
 昨年度もご好評をいただきました「案内ボランティアによるミニトーク」を、今年度も引き続き開催いたします。
 京にまつわる様々なお話を、気軽に楽しく聞いていただけます。ぜひご参加ください。

《第77回》案内ボランティアによるミニトーク「京のあれこれ立ち話」

令和7年1月11日(土)14:00~16:00

会場:京都アスニー3階 第8研修室
《参加無料・予約不要》

●愛宕信仰と京の文化

案内ボランティア 森 晃さん
全国にある愛宕神社と信仰に関して、京の文化の代表事例として考察と紹介をしてゆきたい。(50分)

●誤訳の系譜―源氏物語から良経まで―

案内ボランティア 山口美乃さん
古典文学作品を現代語訳する時、しばしば誤訳が見受けられる。ここでは、『源氏物語』、『十六夜日記』、そして新古今和歌集の歌人である藤原良経の実例を見ながら、古典文学教育、古語文法教育の大切さを見て行きたい。
(50分)

《第78回》案内ボランティアによるミニトーク「京のあれこれ立ち話」

令和7年2月15日(土)14:00~16:00

会場:京都アスニー3階 第8研修室
《参加無料・予約不要》

●織田信長、上洛の道

案内ボランティア 菊井俊彦さん
東国の信長はどのようにして上洛の道を確保したのでしょうか。
上杉謙信、斎藤義龍の事例も合せて勉強してみたいと思います。(50分)

●明治期の七条ステーション(京都駅)の面影-続編-

案内ボランティア 林 裕司さん
塩小路通を西洞院通から西に向かって歩いてみましょう。地元の人にとっても何の変哲もない景色しか見えてきません。
しかし、町々の地域史・学校所蔵文書・社寺境内外取調図・古地図などにより「歴史」のレーダーの感度を上げていくと街角に明治期の鉄道の姿が浮かび上がってきます。
前回の続編として西洞院通以西をたどるとともに、江戸時代の天文方渋川春海(令和5年度企画展)の生家や梅小路駅のルーツも紹介します。(50分)
ボランティアによるミニトーク

お問い合わせ:京都アスニー事業係 TEL075-812-7222 FAX075-803-3017


※台風など自然災害による休講について
京都市域に特別警報(大雨、暴風、震度6弱以上などすべての特別警報が対象)が発令された場合と、講座開始2時間前の時点で京都市域に暴風警報が発令されている場合は休講とさせていただきます。


◆過去のミニトーク◆
平成24年度
第 1回: 8月20日(月) 午前11時~「六地蔵廻りとその由来」(45分)
第 2回: 9月20日(木) 午前11時~「京の空海伝教と四国八十八ヶ所巡礼」(45分)
第 3回:10月18日(木) 午前11時~ 「源氏物語の誕生と藤原道長」(30分)
第 4回:11月15日(木) 午前11時~ 「道昌復興の広隆寺伽藍を推理する」(45分)
第 5回:12月20日(木) 午前11時~ 「京都雑学・仏教と仏像 1」(45分)
第 6回: 1月21日(月) 午前11時~ 「発掘現場に涙するー藤原多美子と藤原髙子」(45分)
第 7回: 2月21日(木) 午前11時~ 「京都雑学・仏教と仏像 2」(45分)
第 8回: 3月21日(木) 午前11時~ 「〈京電・北野線〉と消えた下の森通」(45分)
平成25年度
第 9回: 4月20日(土) 午前11時~ 「〈洛中洛外図屏風〉は面白い。」(45分)
第10回: 5月18日(土) 午前11時~ 「雑学<祇園祭>あれやこれや!? 1」(45分)
第11回: 6月15日(土) 午前11時~ 「雑学<祇園祭>あれやこれや!? 2」(45分)
第12回: 7月20日(土) 午前11時~ 「千本(通)の由来と平安京北方について」(45分)
第13回: 8月15日(木) 午前11時~ 「京都雑学・仏教と仏像 3」(45分)
第14回: 9月18日(水) 午前11時~ 「京に残る菅原道真の遺蹟」(45分)
第15回:10月16日(水) 午前11時~「三条通ー三条大橋東詰から蹴上までを歩く」(45分)
第16回:11月20日(水) 午前11時~「琵琶湖疏水と京都」(30分) 平成26年度
第17回: 6月25日(水) 午前10時30分~「法皇寺(元乙訓寺)の変遷」(40分)
第18回: 7月23日(水) 午前10時30分~「“太子道”について考える」(50分)
第19回: 8月27日(水) 午前10時30分~「愛宕郡を探るⅠ 愛宕郡条里と珍皇寺坪付」(60分)
第20回: 9月25日(木) 午前10時30分~「愛宕郡を探るⅡ 八坂神社創建の謎」(60分)
第21回:11月26日(水) 午前10時30分~「コマイヌ(狛犬)を楽しもう」(50分)
平成27年度
第22回: 6月29日(月) 午前10時30分~「帰ってきた大船鉾~150年の眠りから醒めて~」(60分)
第23回: 7月22日(水) 午前10時30分~「京都 町中に生きる小さな祠」(60分)
第24回: 8月24日(月) 午前10時30分~「百人一首歌人の生きた平安京」(60分)
第25回: 9月26日(土) 午前10時30分~「尺度、方格地割、正南北、条里と条坊」(60分)
第26回:10月22日(木) 午前10時30分~「京都の式内社」(50分)
第27回:11月28日(土) 午前10時30分~「京都御所の変遷ー南北朝から江戸ー」(60分)
第28回:12月17日(木) 午前10時30分~「紫式部の遺蹟」(50分)
第29回: 1月30日(土) 午前10時30分~「本願寺坊官 下間少進と能」(30分)
第30回: 2月13日(土) 午後2時~4時 ミニトークスペシャル
①「今出川通にみる京都の道の近現代」(50分)
②「出水小学校君戸訓導から建築技師へ ~〒マークをデザインした逓信技手中島泉次郎小伝~」(50分)
平成28年度
第31回: 6月29日(水) 午前10時30分~「四条隆資卿物語~蟷螂山の創建秘話~」(60分)
第32回: 7月27日(水) 午前10時30分~「ご存じですか。三つの『天使突抜』」(50分)
第33回: 8月25日(木) 午前10時30分~「蓮華王院の西にあった法住寺七条殿」(60分)
第34回: 9月29日(木) 午前10時30分~「天皇の諡(おくりな)について」(50分)
第35回:10月27日(木) 午前10時30分~「京都御所の地に住まいした女性たち~中右記を読む~」(60分)
第36回:11月24日(木) 午前10時30分~「平安時代のお菓子」(45分)
第37回:12月15日(木) 午前10時30分~「『平安京跡イメージマップ』で読む歴史」(60分)
第38回: 2月18日(土) 午後2時~4時 ミニトークスペシャル
①「京都の小さな道(総論編)」(50分)
②「京都周辺の陵墓散策-『陵墓』入門-」(50分)
平成29年度
第39回: 6月28日(水) 午前10時30分~「『平安京跡イメージマップ』で読む歴史(その2)」(60分)
第40回: 7月15日(土) 午前10時30分~「瓦を読む①最勝寺と法勝寺の瓦」(45分)
第41回: 8月30日(水) 午前10時30分~ 「藤原是公(牛尾大臣)の生涯」(60分)
第42回: 9月27日(木) 午前10時30分~「『平安神宮百年史』に学ぶ平安遷都千百年記念祭」(60分)
第43回:10月21日(土) 午前10時30分~「瓦を読む②小川丸太町の金箔瓦」(30分)
第44回:11月22日(水) 午前10時30分~「平安京復元模型で辿る百人一首」(60分)
第45回:12月20日(水) 午前10時30分~「『平安京跡イメージマップ』で読む歴史(その3)―本能寺と信長―」(60分)
第46回: 1月24日(水) 午前10時30分~12時「源氏物語と紙」(60分)
第47回: 2月10日(土) ミニトークスペシャル 午後2時~4時
①「琴平神社への参詣路」(50分)
②「法住寺七条殿(北殿)の位置について」(50分)
平成30年度
第48回: 6月27日(水) 午前10時30分~「古写真に観る『祇園祭山鉾巡行史』」(60分)
第49回: 7月12日(木) 午前10時30分~「『平安京跡イメージマップ』で読む歴史(その4)―後白河天皇―」(60分)
第50回: 8月29日(水) 午前10時30分~「文久三年の孝明天皇男山行幸について」(45分)
第51回: 9月20日(木) 午前10時30分~「東寺のあれこれ話」(60分)
第52回:10月17日(水) 午前10時30分~「殿上人の清涼殿への参内経路について」(60分)
第53回:11月24日(土) 午前10時30分~「瓦を読む③ 法勝寺の瓦②」 (30分)
第54回: 1月16日(水) 午前10時30分~「建礼門院平徳子後半生の遺蹟を巡る」(60分)
第55回: 2月 9日(土) 午前10時~12時 ミニトークスペシャル
①「『平安京イメージマップ』で読む歴史(5)―近衛家の本邸を捜す―」(50分)
②「祇園祭の「寄町制度」と「古例」を考察する~その旧態と数々の儀式について~」(50分)
令和元年度
第56回: 6月20日(木) 午前10時30分~「藤原為隆の坊城堂その後-左京四条一坊二町-」(60分)
第57回: 7月24日(水) 午前10時30分~「『平安京跡イメージマップ』で読む歴史(その6)-貴族の邸宅と京都盆地の水脈-」(60分)
第58回: 8月28日(水) 午前10時30分~「「車争図屏風」を読む」(60分)
第59回: 9月25日(水) 午前10時30分~「下鴨神社の不思議」(50分)
第60回:10月30日(水) 午前10時30分~「智恵光院通の建物疎開と西陣空爆」(60分)
第61回:11月23日(月) 午前10時30分~「当道座について」(55分)
第62回:12月23日(月) 午前10時30分~「『平安京跡イメージマップ』で読む歴史(その7)-三条大路末路を考える-」(60分)
第63回: 2月 8日(土) 午後 2時~4時 ミニトークスペシャル
①竹三条宮再考-中宮定子・脩子内親王の御所(50分)
②六地蔵巡りの起り(50分)
令和2年度
第64回: 2月13日(土) 午後 2時~4時 ミニトークスペシャル
①「天翔る鷹~祇園祭・鷹山の一考察~」(50分)
②「平安京イメージマップ」で読む歴史(その8)~織田信長と京都~(50分)
令和3年度
第65回: 10月23日(土) 午後 2時~4時 ミニトークスペシャル
①「西高瀬川を歩く」(50分)
②「古都の小道を走った電車」(50分)
第66回: 1月22日(土)午後2時~4時
①「阿仏尼の虚像と実像-「良妻賢母の鑑」か「後妻業の女」か―」
②「豊臣秀吉が織田信長から引き継いだこと」
第67回: 2月12日(土)午後2時~4時 ミニトークスペシャル
①「智恵光院通の建物疎開と西陣空襲」
②「京都に今も残る明治期の鉄道」
令和4年度
第68回: 9月10日(土)午後2時~4時 ①「昔の動力は、水車」②「三条院の高殿(建物1)を復元する」
第69回: 11月19日(土)午後2時~4時 ①「徳川家康と京都」②「鳥居について」
第70回: 令和5年2月18日(土)午後2時~4時 ①「近代女子教育と阿仏尼 ―『 乳母 の 文 』 を中心として―」②「愛宕山鉄道の記憶 ~清滝に五条大路の風が吹くか~」
令和5年度
第71回: 令和5年10月18日(水)午後2時~4時 ①「盃状穴(はいじょうけつ)」 ②「藤原兼家・時姫、道綱母の邸宅を探る ―『蜻蛉日記』、書かれなかった最終章-」
第72回:令和5年11月8日(水)午後2時~4時 ①「古典の日」 ②「三条大路末路から山科への道」
第73回:令和6年1月20日(土)午後2時~4時 ①「江戸時代の地誌『京町鑑』にみる「古川町通 是いにしへの若狭街道也」を考える」 ②「『源氏物語』における反モデル論」
第74回:令和6年2月10日(土)午後2時~4時 ①「文部省唱歌「三才女(さんさいじょ)」をめぐって― 芳賀矢一(はがやいち)の仕組んだもの-」②「明治期の七条ステーション(京都駅)の面影」
令和6年度
第75回:令和6年10月2日(水)14:00~16:00 ①「『仁丹』だけじゃない町名看板」 ②「東寺の現金堂を見て、創建金堂の謎を探る-身舎(もや)の上の入母屋屋根は難しい-」
第76回:令和6年11月6日(水)14:00~16:00 ①「富小路と富小路通-京都地方裁判所の地(二条四坊十町)の歴史を探る-」②「まるたけえびす考-京わらべ唄「丸竹夷」の謎を近世の京の町並みから探る-」


ページのトップへ戻る