京都アスニーロゴマーク 京都アスニーロゴマークSP

京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)は、皆様の学びたい意欲を応援する、生涯学習の拠点です。

 トップ > 催しカレンダー

京都アスニー催しカレンダー

京都アスニー自主事業・共催事業のご案内

2025年
4月
2024年
5月
2025年
6月
2025年
7月
2025年
8月
2025年
9月
2025年
10月
2025年
11月
2025年
12月




令和7年4月

4月1日(火) 休館日
4月2日(水)
4月3日(木)
4月4日(金)
4月5日(土)
4月6日(日)
4月7日(月)
4月8日(火) 休館日
4月9日(水) アスニーセミナー連続講座 10:00~ アスニーセミナー連続講座 古文書を読んでみよう
4月10日(木)
4月11日(金) アスニー特別講演会 10:00~ アスニー特別講演会「京都の地名が伝える渡来人 」
4月12日(土) アスニーキッズシネマ 14:00~ アスニーキッズシネマ
4月13日(日)
4月14日(月) アスニーセミナー連続講座 14:00~ アスニーセミナー連続講座 『平家物語』を読む
4月15日(火) 休館日
4月16日(水)
4月17日(木)
4月18日(金) アスニー特別講演会 10:00~ アスニー特別講演会「葵祭と賀茂の祭礼」
アスニーセミナー 14:00~ アスニーセミナー「豊臣秀吉と御土居」
4月19日(土) アスニーコンサート 14:00~ アスニーコンサート「eRika 春のヴァイオリン演奏会」
4月20日(日)
4月21日(月)
4月22日(火) 休館日
4月23日(水) アスニーセミナー連続講座 14:00~ アスニーセミナー連続講座 日記から読む紫式部のこころ
①物語の冊子作り・内裏への還御
4月24日(木)
4月25日(金) 2025年(令和7年)11月分貸会場受付開始
 ( 4月25日(金)から 5月1日(木)9時30分 まで)

アスニーセミナー 14:00~ アスニーセミナー「寝殿造系庭園の成立過程を探る 
―考古学からみた古代庭園の変遷―」
4月26日(土) アスニーシネマ 10:00~ アスニーシネマ
アスニーシネマ 14:00~ アスニーシネマ
アスニー京都学講座 14:00~ アスニー京都学講座「京都市西南部の弥生集落 中久世遺跡」
4月27日(日) 2025年(令和7年)11月分貸会場受付開始
 ( 4月25日(金)から 5月1日(木)9時30分 まで)
4月28日(月)
4月29日(火) 昭和の日
4月30日(水) 休館日



令和7年5月

5月1日(木)
5月2日(金)
5月3日(土) 憲法記念日
5月4日(日) みどりの日
5月5日(月) こどもの日
5月6日(火) みどりの日振替休日
5月7日(水) 休館日
5月8日(木)
5月9日(金) アスニー特別講演会 10:00~ アスニー特別講演会「奈良末・平安初期の后妃たち」
【京まなびミーティング】

アスニーセミナー 14:00~ アスニーセミナー「光源氏の妻・紫の上の謎
―物語はなぜ「不同意」を描いたか―」
5月10日(土)
5月11日(日)
5月12日(月) アスニーセミナー連続講座 14:00~ アスニーセミナー連続講座 『平家物語』を読む
5月13日(火) 休館日
5月14日(水) アスニーセミナー連続講座 10:00~ アスニーセミナー連続講座 古文書を読んでみよう
アスニーオンラインセミナー 14:00~ アスニーオンラインセミナー「欠けゆく望月 道長家の翳り」
5月15日(木) 京都アスニー習心塾 京都アスニー『習心塾』【第1回・開講式】
5月16日(金) アスニー特別講演会 10:00~ アスニー特別講演会
「感性に響く、和のふるまいと趣ある言葉~所作を交えて~」【京まなびミーティング】

アスニーセミナー 14:00~ アスニーセミナー「「女帝」マリア・テレジアと近世ヨーロッパ」
5月17日(土) アスニーキッズシネマ 14:00~ アスニーキッズシネマ
5月18日(日)
5月19日(月)
5月20日(火) 休館日
5月21日(水)
5月22日(木) アスニーセミナー連続講座 10:00~ アスニーセミナー連続講座 室町時代の京都観光案内
―四季の名所と遊興― ①賀茂の競馬
5月23日(金) アスニー特別講演会 10:00~ アスニー特別講演会「空飛ぶ亀の物語―説話から読み解く怨霊について―」
【大谷大学連携講座】
アスニーセミナー 14:00~ アスニーセミナー「“初夏”を魅せる植物たち」
5月24日(土) アスニーシネマ 10:00~ アスニーシネマ
アスニーシネマ 14:00~ アスニーシネマ
アスニー京都学講座 14:00~ アスニー京都学講座「長岡京北郊の様相 ―溝路遺跡の調査成果を中心に」
5月25日(日) 2025年(令和7年)12月分貸会場受付開始
 (  5月25日(日)から 6月1日(日)9時30分 まで)
5月26日(月)
5月27日(火) 休館日
5月28日(水) アスニーセミナー連続講座 14:00~ アスニーセミナー連続講座 日記から読む紫式部のこころ
②五節(ごせち)
5月29日(木)
5月30日(金) アスニー特別講演会 10:00~ アスニー特別講演会〈梅小路公園開園30周年記念〉
「京都の庭園文化から環境を考える」【京都市都市緑化協会連携講座】

アスニーセミナー 14:00~ アスニーセミナー「源氏物語の登場人物―人物呼称が示す役割―」
5月31日(土) アスニーコンサート 14:00~ アスニーコンサート「バロック・ヴァイオリンの精華」



令和7年6月

6月1日(日)
6月2日(月)
6月3日(火) 休館日
6月4日(水)
6月5日(木)
6月6日(金) アスニー特別講演会 10:00~ アスニー特別講演会「歌舞伎・文楽に見る京都 ―忠臣蔵に即して―」
アスニーセミナー 14:00~ アスニーセミナー「若冲を支えた売茶翁(ばいさおう)」
6月7日(土) アスニーキッズシネマ 14:00~ アスニーキッズシネマ
6月8日(日)
6月9日(月) アスニーセミナー連続講座 14:00~ アスニーセミナー連続講座 『平家物語』を読む
6月10日(火) 休館日
6月11日(水) アスニーセミナー連続講座 10:00~ アスニーセミナー連続講座 古文書を読んでみよう
6月12日(木) 京都アスニー習心塾 京都アスニー『習心塾』【第2回】
6月13日(金) アスニー特別講演会 10:00~ アスニー特別講演会「藤原定家の家柄の成立と実像
 ―顕注密勘を中心として―」
6月14日(土) アスニーコンサート 14:00~ アスニーコンサート「煌めくフルートの調べ」
6月15日(日)
6月16日(月)
6月17日(火) 休館日
6月18日(水) アスニーオンラインセミナー 14:00~ アスニーオンラインセミナー「木曾義仲と源頼朝」
6月19日(木)
6月20日(金) アスニーセミナー 14:00~ アスニーセミナー「江戸時代の出版と板木」
6月21日(土)
6月22日(日)
6月23日(月)
6月24日(火) 休館日
6月25日(水) 2026年(令和8年)1月分貸会場受付開始
 (  6月25日(水)から 7月2日(水)9時30分 まで)

アスニーセミナー連続講座 14:00~ アスニーセミナー連続講座 日記から読む紫式部のこころ
③強盗事件・その他
6月26日(木) アスニーセミナー連続講座 10:00~ アスニーセミナー連続講座 室町時代の京都観光案内
―四季の名所と遊興― ②祇園会の見物-神輿と山鉾-
6月27日(金) アスニーセミナー 14:00~ アスニーセミナー「京都の町名・地名等の由来を紐解く
~第6回「南区」編~」
6月28日(土) アスニーシネマ 10:00~ アスニーシネマ
アスニーシネマ 14:00~ アスニーシネマ
アスニー京都学講座 14:00~ アスニー京都学講座「石見城跡の最新成果」
6月29日(日)
6月30日(月)



令和6年7月

7月1日(火) 休館日
7月2日(水)
7月3日(木)
7月4日(金) アスニー特別講演会10:00~ アスニー特別講演会「熱中症予防講座―いま知っておきたい熱中症とその対策について―」
アスニーセミナー 14:00~ アスニーセミナー「描かれた祭礼
―『上杉本洛中洛外図屏風』を中心に―」京都市平安京創生館企画展関連講座
7月5日(土) アスニーコンサート 14:00~ アスニーコンサート「HAMORI-BE童謡を歌う
~児童雑誌『赤い鳥』、『金の船』とその周辺を巡って~」
7月6日(日)
7月7日(月)
7月8日(火) 休館日
7月9日(水) アスニーセミナー連続講座 10:00~ アスニーセミナー連続講座 古文書を読んでみよう
アスニーオンラインセミナー 14:00~ アスニーオンラインセミナー「蘇我氏と聖徳太子」
7月10日(木) 京都アスニー習心塾 京都アスニー『 習心塾』【第3回】
7月11日(金)
7月12日(土) アスニーキッズシネマ 14:00~ アスニーキッズシネマ
7月13日(日)
7月14日(月) アスニーセミナー連続講座 14:00~ アスニーセミナー連続講座 『平家物語』を読む
7月15日(火) 休館日
7月16日(水)
7月17日(木)
7月18日(金) アスニーセミナー 14:00~ アスニーセミナー「秀吉の顔 ~肖像画を読み解く~」
7月19日(土)
7月20日(日)
7月21日(月) 海の日
7月22日(火) 休館日
7月23日(水) アスニーセミナー連続講座 14:00~ アスニーセミナー連続講座 日記から読む紫式部のこころ
④書簡体部分(その1)女房たちのすがた
7月24日(木) アスニーセミナー連続講座 10:00~ アスニーセミナー連続講座 室町時代の京都観光案内
―四季の名所と遊興― ③七夕の灯籠見物
7月25日(金) 2026年(令和8年)2月分貸会場受付開始
 (  7月25日(金)から 8月1日(金)9時30分 まで)


アスニー特別講演会10:00~ アスニー特別講演会「老いへの偏見に挑む:高齢期の記憶と幸福の関係」
アスニーセミナー 14:00~ アスニーセミナー「二つの三国志」
7月26日(土) アスニーシネマ 10:00~ アスニーシネマ
アスニーシネマ 14:00~ アスニーシネマ
アスニー京都学講座 14:00~ アスニー京都学講座「秀吉の土木工事 ―伏見城城下町の調査を中心に―」
7月27日(日)
7月28日(月)
7月29日(火) 休館日
7月30日(水)
7月31日(木)



令和7年8月

8月1日(金) アスニー特別講演会10:00~ アスニー特別講演会【双京構想連続講座①】
明治初期の『京都博覧会』と『平安建都千百年記念』の博覧会
アスニーセミナー 14:00~ アスニーセミナー「則天武后と仏教」
8月2日(土)
8月3日(日)
8月4日(月)
8月5日(火) 休館日
8月6日(水)
8月7日(木)
8月8日(金) アスニー特別講演会10:00~ アスニー特別講演会【双京構想連続講座②】
昭和3年の『大礼記念京都大博覧会』
アスニーセミナー 14:00~ アスニーセミナー「治承・寿永内乱期の仁和寺御室
―王権の危機と守覚法親王の宗教活動―」
8月9日(土) アスニーキッズシネマ 14:00~ アスニーキッズシネマ
8月10日(日)
8月11日(月) 山の日
8月12日(火) 休館日
8月13日(水)
8月14日(木)
8月15日(金)
8月16日(土)
8月17日(日)
8月18日(月)
8月19日(火) 休館日
8月20日(水) アスニーセミナー連続講座 14:00~ アスニーセミナー連続講座 日記から読む紫式部のこころ
⑤書簡体部分(その2)女房批判・才女批評
8月21日(木)
8月22日(金) アスニー特別講演会10:00~ アスニー特別講演会【双京構想連続講座③】
京都博覧会を考える―明治から大正へ―
8月23日(土) アスニーコンサート 15:00~ アスニーコンサート「炎昼に響く木管五重奏」 ※開始時間は15時です。
8月24日(日)
8月25日(月) 2026年(令和8年)3月分貸会場受付開始
 (  8月25日(月)から  9月1日(月)9時30分 まで)
8月26日(火) 休館日
8月27日(水)
8月28日(木) アスニーセミナー連続講座 10:00~ アスニーセミナー連続講座 室町時代の京都観光案内
―四季の名所と遊興― ④御霊祭の鉾
8月29日(金) アスニー特別講演会10:00~ アスニー特別講演会【双京構想連続講座④】
現在の『京都御苑』整備事業とその魅力

アスニーセミナー 14:00~ アスニーセミナー「小泉八雲「怪談」の世界―母と子たちの物語」
8月30日(土) アスニーシネマ 10:00~ アスニーシネマ
アスニーシネマ 14:00~ アスニーシネマ
アスニー京都学講座 14:00~ アスニー京都学講座「壁画と近代建築」
8月31日(日)



令和7年9月

9月1日(月)
9月2日(火) 休館日
9月3日(水) アスニーオンラインセミナー14:00~15:30 アスニーオンラインセミナー「「天橋立らしさ」を考えよう ―歴史は景観から読み解ける―」
京都府立大学文学部  教授 上杉 和央氏 ※オンラインのみ(Zoom アプリを使用します)
9月4日(木) 京都アスニー習心塾京都アスニー『 習心塾』【第4回】
9月5日(金) アスニー特別講演会10:00~ アスニー特別講演会「成り立ちとつながりで学ぶ漢字 ~人の一生と祈り」
アスニーセミナー14:00~ アスニーセミナー「江戸時代の『源氏物語』研究―『源氏物語』に魅せられた人々―」
9月6日(土) アスニー土曜プログラム講演会14:00~15:30 アスニー土曜プログラム講演会「公家源氏の繁栄と没落」
講師:倉本 一宏氏(国際日本文化研究センター名誉教授)
9月7日(日)
9月8日(月) アスニーセミナー連続講座14:00~ アスニーセミナー連続講座「『平家物語』を読む」
9月9日(火) 休館日
9月10日(水) アスニーセミナー連続講座10:00~ アスニーセミナー連続講座「古文書を読んでみよう」
9月11日(木)
9月12日(金) アスニー特別講演会10:00~ アスニー特別講演会 【双京構想連続講座⑤】「『平安遷都千二百年記念』の式典と記念事業」
アスニーセミナー14:00~ アスニーセミナー「武将今川了俊、晩節の境地―『難太平記』が語ること―」
9月13日(土) アスニーキッズシネマ14:00~ アスニーキッズシネマ
9月14日(日)
9月15日(月) 敬老の日
9月16日(火) 休館日
9月17日(水) アスニーセミナー連続講座14:00~ アスニーセミナー連続講座「日記から読む紫式部のこころ」
9月18日(木)
9月19日(金)
9月20日(土)
9月21日(日)
9月22日(月)
9月23日(火) 秋分の日
9月24日(水) 休館日
9月25日(木) アスニーセミナー連続講座10:00~ アスニーセミナー連続講座「室町時代の京都観光案内―郊外と市中の楽しみ―」
9月26日(金) スペシャルイベント
14:00~15:30 アスニースペシャルセミナー「五芒星(ごぼうせい)の来た道」
講師:夢枕 獏 氏(作家)
9月27日(土) アスニーシネマ10:00~ アスニーシネマ「見知らぬ乗客」
アスニーシネマ14:00~ アスニーシネマ「見知らぬ乗客」

アスニー京都学講座14:00~ アスニー京都学講座「即成院二十五菩薩お練り供養」
9月28日(日)
9月29日(月)
9月30日(火) 休館日



令和7年10月

10月1日(水) アスニーオンラインセミナー14:00~15:30 アスニーオンラインセミナー「アイデアマン・豊臣秀吉 ―天下人の知略―」
東京大学史料編纂所 教授 本郷 和人氏 ※オンラインのみ(Zoom アプリを使用します)
10月2日(木)
10月3日(金) アスニーセミナー14:00~ アスニーセミナー「豊臣秀次 ~もっと評価されるべき、
政治家そして文化教養人としての側面~」
10月4日(土) アスニーコンサート14:00~ アスニーコンサート「声楽の愉しみ 錦秋に聴く ソプラノ・チェロ・ピアノによる名曲コンサート」
10月5日(日)
10月6日(月)
10月7日(火) 休館日
10月8日(水) アスニーセミナー連続講座10:00~ アスニーセミナー連続講座「古文書を読んでみよう」
10月9日(木)
10月10日(金) アスニーセミナー14:00~ アスニーセミナー「大化改新研究の現在」
10月11日(土) アスニーキッズシネマ14:00~ アスニーキッズシネマ
10月12日(日)
10月13日(月) スポーツの日
10月14日(火) 休館日
10月15日(水)
10月16日(木) 京都アスニー習心塾京都アスニー『 習心塾』【第5回】
10月17日(金) アスニーセミナー14:00~ アスニーセミナー「豊臣秀長の生涯と業績
~大河ドラマ「豊臣兄弟!」に寄せて~」
10月18日(土)
10月19日(日)
10月20日(月) アスニーセミナー連続講座14:00~ アスニーセミナー連続講座「『平家物語』を読む」
10月21日(火) 休館日
10月22日(水) アスニーセミナー連続講座14:00~ アスニーセミナー連続講座「日記から読む紫式部のこころ」
10月23日(木) アスニーセミナー連続講座10:00~ アスニーセミナー連続講座「室町時代の京都観光案内―郊外と市中の楽しみ―」
10月24日(金) アスニー特別講演会10:00~ アスニー特別講演会 【法テラス京都連携講座】「成年後見人 ~その就任から終了まで~」
アスニーセミナー14:00~ アスニーセミナー「平等院鳳凰堂の造形とその仏教的意味」
10月25日(土) アスニーシネマ10:00~ アスニーシネマ「ノンちゃん雲に乗る(古典の日記念)」
アスニーシネマ14:00~ アスニーシネマ「ノンちゃん雲に乗る(古典の日記念)」

アスニー京都学講座14:00~ アスニー京都学講座「19 世紀京都発の地域情報」
10月26日(日)
10月27日(月)
10月28日(火) 休館日
10月29日(水)
10月30日(木)
10月31日(金) アスニー特別講演会10:00~ アスニー特別講演会 【京都市文化観光資源保護財団連携講座】
「琵琶湖疏水の開通は今の京都に何をもたらしたのか」

アスニーセミナー14:00~ アスニーセミナー「戦国武将たちの知られざる精神世界―江戸時代のバイアスを超えて―」



令和7年11月

11月1日(土)
11月2日(日)
11月3日(月) 文化の日
11月4日(火) 休館日
11月5日(水) アスニーオンラインセミナー14:00~15:30 アスニーオンラインセミナー「12 世紀、列島各地から京都に集った武士たち」
京都女子大学 名誉教授/京都女子大学宗教・文化研究所 客員研究員 野口 実氏 
※オンラインのみ(Zoom アプリを使用します)
11月6日(木)
11月7日(金) アスニー特別講演会10:00~ アスニー特別講演会 【京都市歴史資料館連携講座】
アスニーセミナー14:00~ アスニーセミナー「松尾大社と京都のお酒文化」
11月8日(土) アスニーキッズシネマ14:00~ アスニーキッズシネマ
11月9日(日)
11月10日(月) アスニーセミナー連続講座14:00~ アスニーセミナー連続講座「『平家物語』を読む」
11月11日(火) 休館日
11月12日(水)
11月13日(木)
11月14日(金) アスニー特別講演会10:00~ アスニー特別講演会 【古典の日関連講演会】「『源氏物語』に描かれた色彩について」
アスニーセミナー14:00~ アスニーセミナー「西行はなぜ出家したのか」
11月15日(土) アスニーシネマ13:00~ アスニー長編シネマ「タワーリング・インフェルノ」
※13:00~ 休憩を挟み、1日1回の上映です。
アスニー京都学講座14:00~ アスニー京都学講座「世界遺産と『古都京都の文化財』」
11月16日(日)
11月17日(月) 京都アスニー習心塾京都アスニー『 習心塾』【第6回・修了式】
11月18日(火) 休館日
11月19日(水) アスニーセミナー連続講座10:00~ アスニーセミナー連続講座「古文書を読んでみよう」
11月20日(木)
11月21日(金) アスニーセミナー14:00~ アスニーセミナー「継体天皇と皇后手白香(たしらか)皇女
の陵(みささぎ)について」
11月22日(土) アスニーコンサート14:00~ アスニーコンサート「湖の伝説 能とクラシック音楽による協演」*古典の日関連事業
11月23日(日) 勤労感謝の日
11月24日(月) 勤労感謝の日振替休日
11月25日(火) 休館日
11月26日(水) アスニーセミナー連続講座14:00~ アスニーセミナー連続講座「日記から読む紫式部のこころ」
11月27日(木) アスニーセミナー連続講座10:00~ アスニーセミナー連続講座「室町時代の京都観光案内
―郊外と市中の楽しみ―」
11月28日(金) アスニーセミナー14:00~ アスニーセミナー「世界遺産をめざす
「飛鳥・藤原の宮都」への招待」
11月29日(土) アスニー京都学講座13:30~16:30 アスニー京都学講座「京都の庭園を探る」
京都市埋蔵文化財研究所「文化財講演会」
※4階ホール
11月30日(日)



令和7年12月

12月1日(月)
12月2日(火) 休館日
12月3日(水) アスニーオンラインセミナー14:00~15:30 アスニーオンラインセミナー「東寺五重塔の1200 年」東寺文化財保護課 課長 新見 康子氏
 ※オンラインのみ(Zoom アプリを使用します)
12月4日(木)
12月5日(金) アスニーセミナー14:00~ アスニーセミナー「源氏物語の和歌
―詠み手の心情と景物―」
12月6日(土)
12月7日(日)
12月8日(月) アスニーセミナー連続講座14:00~ アスニーセミナー連続講座「『平家物語』を読む」
12月9日(火) 休館日
12月10日(水) アスニーセミナー連続講座10:00~ アスニーセミナー連続講座「古文書を読んでみよう」
12月11日(木)
12月12日(金) アスニー特別講演会10:00~ アスニー特別講演会「小惑星から持ち帰られた砂粒が物語る太陽系の話」
アスニーセミナー14:00~ アスニーセミナー「『都名所図会』で歩く江戸時代の京都」
12月13日(土) アスニーコンサート14:00~ アスニーコンサート「京都市交響楽団コンサートマスター 泉原隆志ヴァイオリンリサイタル」
12月14日(日)
12月15日(月)
12月16日(火) 休館日
12月17日(水) アスニーセミナー連続講座14:00~ アスニーセミナー連続講座「日記から読む紫式部のこころ」
12月18日(木)
12月19日(金) アスニー特別講演会10:00~ アスニー特別講演会「超高齢社会における災害対応の課題
 ―災害多発時代を生き抜くために」

アスニーセミナー14:00~ アスニーセミナー「京都に築かれた秀吉の城」
12月20日(土) アスニーキッズシネマ14:00~ アスニーキッズシネマ
12月21日(日)
12月22日(月)
12月23日(火) 休館日
12月24日(水)
12月25日(木) アスニーセミナー連続講座10:00~ アスニーセミナー連続講座「室町時代の京都観光案内―郊外と市中の楽しみ―」
12月26日(金)
12月27日(土) アスニーシネマ10:00~ アスニーシネマ
アスニーシネマ14:00~ アスニーシネマ
12月28日(日)
12月29日(月) 休館日
12月30日(火) 休館日
12月31日(水) 休館日
お問い合わせ

京都アスニー

TEL(075)802-3141(貸会場)

TEL(075)812-7222(事業)

休館日:火曜日(祝日の場合は翌平日)

( MAP・会場へのアクセスはこちら)

このページの上に戻る

京都アスニートップページへ

ページのトップへ戻る