4月1日(火) | 休館日 |
---|---|
4月2日(水) | |
4月3日(木) | |
4月4日(金) | |
4月5日(土) | |
4月6日(日) | |
4月7日(月) | |
4月8日(火) | 休館日 |
4月9日(水) | ![]() |
4月10日(木) | |
4月11日(金) | ![]() |
4月12日(土) | ![]() |
4月13日(日) | |
4月14日(月) | ![]() |
4月15日(火) | 休館日 |
4月16日(水) | |
4月17日(木) | |
4月18日(金) | ![]() ![]() |
4月19日(土) | ![]() |
4月20日(日) | |
4月21日(月) | |
4月22日(火) | 休館日 |
4月23日(水) | ![]() ①物語の冊子作り・内裏への還御 |
4月24日(木) | |
4月25日(金) | 2025年(令和7年)11月分貸会場受付開始 ( 4月25日(金)から 5月1日(木)9時30分 まで) ![]() ―考古学からみた古代庭園の変遷―」 |
4月26日(土) | ![]() ![]() ![]() |
4月27日(日) | 2025年(令和7年)11月分貸会場受付開始 ( 4月25日(金)から 5月1日(木)9時30分 まで) |
4月28日(月) | |
4月29日(火) | 昭和の日 |
4月30日(水) | 休館日 |
6月1日(日) | |
---|---|
6月2日(月) | |
6月3日(火) | 休館日 |
6月4日(水) | |
6月5日(木) | |
6月6日(金) | ![]() ![]() |
6月7日(土) | ![]() |
6月8日(日) | |
6月9日(月) | ![]() |
6月10日(火) | 休館日 |
6月11日(水) | ![]() |
6月12日(木) | ![]() |
6月13日(金) | ![]() ―顕注密勘を中心として―」 |
6月14日(土) | ![]() |
6月15日(日) | |
6月16日(月) | |
6月17日(火) | 休館日 |
6月18日(水) | ![]() |
6月19日(木) | |
6月20日(金) | ![]() |
6月21日(土) | |
6月22日(日) | |
6月23日(月) | |
6月24日(火) | 休館日 |
6月25日(水) | 2026年(令和8年)1月分貸会場受付開始 ( 6月25日(水)から 7月2日(水)9時30分 まで) ![]() ③強盗事件・その他 |
6月26日(木) | ![]() ―四季の名所と遊興― ②祇園会の見物-神輿と山鉾- |
6月27日(金) | ![]() ~第6回「南区」編~」 |
6月28日(土) | ![]() ![]() ![]() |
6月29日(日) | |
6月30日(月) | |
7月1日(火) | 休館日 |
---|---|
7月2日(水) | |
7月3日(木) | |
7月4日(金) | ![]() ![]() ―『上杉本洛中洛外図屏風』を中心に―」京都市平安京創生館企画展関連講座 |
7月5日(土) | ![]() ~児童雑誌『赤い鳥』、『金の船』とその周辺を巡って~」 |
7月6日(日) | |
7月7日(月) | |
7月8日(火) | 休館日 |
7月9日(水) | ![]() ![]() |
7月10日(木) | ![]() |
7月11日(金) | |
7月12日(土) | ![]() |
7月13日(日) | |
7月14日(月) | ![]() |
7月15日(火) | 休館日 |
7月16日(水) | |
7月17日(木) | |
7月18日(金) | ![]() |
7月19日(土) | |
7月20日(日) | |
7月21日(月) | 海の日 |
7月22日(火) | 休館日 |
7月23日(水) | ![]() ④書簡体部分(その1)女房たちのすがた |
7月24日(木) | ![]() ―四季の名所と遊興― ③七夕の灯籠見物 |
7月25日(金) | 2026年(令和8年)2月分貸会場受付開始 ( 7月25日(金)から 8月1日(金)9時30分 まで) ![]() ![]() |
7月26日(土) | ![]() ![]() ![]() |
7月27日(日) | |
7月28日(月) | |
7月29日(火) | 休館日 |
7月30日(水) | |
7月31日(木) | |
8月1日(金) | ![]() 明治初期の『京都博覧会』と『平安建都千百年記念』の博覧会 ![]() |
---|---|
8月2日(土) | |
8月3日(日) | |
8月4日(月) | |
8月5日(火) | 休館日 |
8月6日(水) | |
8月7日(木) | |
8月8日(金) | ![]() 昭和3年の『大礼記念京都大博覧会』 ![]() ―王権の危機と守覚法親王の宗教活動―」 |
8月9日(土) | ![]() |
8月10日(日) | |
8月11日(月) | 山の日 |
8月12日(火) | 休館日 |
8月13日(水) | |
8月14日(木) | |
8月15日(金) | |
8月16日(土) | |
8月17日(日) | |
8月18日(月) | |
8月19日(火) | 休館日 |
8月20日(水) | ![]() ⑤書簡体部分(その2)女房批判・才女批評 |
8月21日(木) | |
8月22日(金) | ![]() 京都博覧会を考える―明治から大正へ― |
8月23日(土) | ![]() |
8月24日(日) | |
8月25日(月) | 2026年(令和8年)3月分貸会場受付開始 ( 8月25日(月)から 9月1日(月)9時30分 まで) |
8月26日(火) | 休館日 |
8月27日(水) | |
8月28日(木) | ![]() ―四季の名所と遊興― ④御霊祭の鉾 |
8月29日(金) | ![]() 現在の『京都御苑』整備事業とその魅力 ![]() |
8月30日(土) | ![]() ![]() ![]() |
8月31日(日) | |
9月1日(月) | |
---|---|
9月2日(火) | 休館日 |
9月3日(水) | ![]() 京都府立大学文学部 教授 上杉 和央氏 ※オンラインのみ(Zoom アプリを使用します) |
9月4日(木) | ![]() |
9月5日(金) | ![]() ![]() |
9月6日(土) | ![]() 講師:倉本 一宏氏(国際日本文化研究センター名誉教授) |
9月7日(日) | |
9月8日(月) | ![]() |
9月9日(火) | 休館日 |
9月10日(水) | ![]() |
9月11日(木) | |
9月12日(金) | ![]() ![]() |
9月13日(土) | ![]() |
9月14日(日) | |
9月15日(月) | 敬老の日 |
9月16日(火) | 休館日 |
9月17日(水) | ![]() |
9月18日(木) | |
9月19日(金) | |
9月20日(土) | |
9月21日(日) | |
9月22日(月) | |
9月23日(火) | 秋分の日 |
9月24日(水) | 休館日 |
9月25日(木) | ![]() |
9月26日(金) | ![]() 14:00~15:30 アスニースペシャルセミナー「五芒星(ごぼうせい)の来た道」 講師:夢枕 獏 氏(作家) |
9月27日(土) | ![]() ![]() ![]() |
9月28日(日) | |
9月29日(月) | |
9月30日(火) | 休館日 |
12月1日(月) | |
---|---|
12月2日(火) | 休館日 |
12月3日(水) | ![]() ※オンラインのみ(Zoom アプリを使用します) |
12月4日(木) | |
12月5日(金) | ![]() ―詠み手の心情と景物―」 |
12月6日(土) | |
12月7日(日) | |
12月8日(月) | ![]() |
12月9日(火) | 休館日 |
12月10日(水) | ![]() |
12月11日(木) | |
12月12日(金) | ![]() ![]() |
12月13日(土) | ![]() |
12月14日(日) | |
12月15日(月) | |
12月16日(火) | 休館日 |
12月17日(水) | ![]() |
12月18日(木) | |
12月19日(金) | ![]() ―災害多発時代を生き抜くために」 ![]() |
12月20日(土) | ![]() |
12月21日(日) | |
12月22日(月) | |
12月23日(火) | 休館日 |
12月24日(水) | |
12月25日(木) | ![]() |
12月26日(金) | |
12月27日(土) | ![]() ![]() |
12月28日(日) | |
12月29日(月) | 休館日 |
12月30日(火) | 休館日 |
12月31日(水) | 休館日 |